初めてのヨガ、安心して始めるポイント

豊見城市名嘉地のヨガスタジオ「touch」、スタッフです。人生100年時代、ご自身の健康管理に運動を取り入れる方が増えていますが、中でも「室内で、自分のペースで」続けられるヨガは根強い人気があります。

 

しかし今からヨガを始めようと思っている方の一番の不安は「体の硬さ」。実際私の元にも、そのようなご質問がよくやってきます。

 

そこで今回はヨガ歴3年の私が、ヨガビギナーの疑問に徹底回答。これからの健康維持にぴったりということを知っていただければと思います。

ヨガとは?

ヨガの起源はなんと約4500年前のインド。インダス文明で誕生したといわれるヨガは単なる流行のスポーツと違って、歴史ある健康法というイメージがありますよね。

 

ヨガが時代を超えて取り入れられている理由は、心身両面の健康に良い効果があるからです。ポーズを通して体を柔軟にし、呼吸法で心を落ち着かせてストレスを軽減することで、集中力や睡眠の質も向上します。

さらにヨガには多くの種類があり、自分に合ったスタイルを選べるのも人気の理由のひとつです。

 

効果: 柔軟性向上、体幹強化、ストレス軽減、集中力向上、睡眠の質向上など

ヨガの種類: ハタヨガ、アシュタンガヨガ、ヴィンヤサヨガなど

 

ヨガには心と体を繋ぐという考え方があり、呼吸、ポーズ、瞑想を組み合わせて行うことで心身のバランスが整い、さまざまな効果につながると言われています。チームスポーツではありませんから、自分のペースで始められ続けやすいことも魅力ですね。

 

ヨガは種類によって特徴や目的が異なります。

だからこそご自身の体力や目的に合わせて、自分に合ったやり方を見つけることが大切なのですが・・・。

 

はじめてヨガをしてみる方にとって一番気になるのは、ハタヨガとヴィンヤサヨガの違いではなく、「体が硬くても大丈夫なの!?」「私もできるの!?」ということではないでしょうか。

ヨガは体が硬くても大丈夫!

結論からいえば、ヨガは体が硬くても、まったく問題はありません。

 

ヨガが体が硬くても大丈夫な理由

  • ヨガは柔軟性を高めるための運動だから
    ヨガのポーズは、徐々に体を伸ばし、柔軟性を高めていくことを目的としています。いきなり完璧なポーズを求めるのではなく、自分のペースで少しずつ進めていくことができます。

  • 一人ひとりの体に合わせてポーズをアレンジできるから
    ヨガのポーズにはさまざまなバリエーションがあり、自分の体の状態に合わせてアレンジできます。たとえば体が硬い方の場合は、ブロックやベルトなどの補助具を使うことで、無理なくポーズをとることができます。

  • ヨガは柔軟性だけでなく、心身のリラックスにも効果があるから
    ヨガのポーズをとるだけでなく、呼吸法や瞑想を取り入れることで、心身のリラックス効果も得られます。心身がリラックスすることで、筋肉の緊張が解け、柔軟性が向上しやすくなります。

  • ヨガは体の状態を客観的に知ることができるから
    ヨガのポーズをとることで、自分の体の硬い部分や柔軟な部分、体のバランスなどがわかります。自分の体の状態を把握することで、より効果的にヨガに取り組むことができます。

  • ヨガは他の運動に比べて怪我のリスクが低いから
    ヨガはゆっくりとした動きで行うため、他の運動に比べて怪我のリスクが低いといわれています。ただし、無理のない範囲で行うことが大切です。

どうでしょう。厳しそう、痛そうというイメージは少し減りましたか?

 

そして一番伝えたいのは、ヨガを継続していると「体の柔軟性が徐々にあがる!」ということです!

 

ヨガで体が柔軟になるのは、筋肉をゆっくりと伸ばし、収縮させる動作を繰り返すことで筋肉が柔軟性を獲得していくからです。特に普段あまり使わない深層部の筋肉まで刺激することで体の軸が安定し、全身の柔軟性向上につながります。

 

また呼吸と動きを連動させることで心身がリラックスし、筋肉の緊張が解けるため、柔軟性が高まりやすいのです。さらに、ヨガのポーズは姿勢を正す効果もあり、体の歪みが矯正されることで筋肉のバランスが整い、柔軟性向上につながります。

 

ヨガは、単に体を柔らかくするだけでなく、心身のリラックスや健康増進にもつながる素晴らしい運動です。無理なく続けることであなたの体は柔軟性を増し、心も体も健やかになっていくでしょう。

身体が硬いのを放置するとどうなるか

そうはいっても、実際にヨガを始めるまでにはハードルがあると思います。

しかしヨガは、思い立ったら始めておくことをおすすめします。なぜなら1日1日、身体は硬くなっていくからです。

 

身体が硬いのを放置するリスク

  • ケガのリスク増加: 柔軟性が低いと、日常動作や運動中に筋肉や関節を痛めやすくなります。

  • 血行不良: 筋肉が硬くなると血流が悪くなり、肩こり、腰痛、冷え性などの原因となります。

  • 代謝の低下: 血行が悪くなると、老廃物が溜まりやすくなり、代謝が低下し、太りやすくなる可能性があります。

  • 内臓機能の低下: 姿勢が悪くなることで内臓が圧迫され、機能が低下する可能性があります。

  • 精神的なストレス: 体の不調が原因で、イライラや不安感などの精神的なストレスを感じやすくなる可能性があります。

  • 柔軟性の低下による老化: 年齢とともに柔軟性は低下しますが、放置することでそのスピードが加速し、老化を早める可能性があります。

老化と聞くと、早く運動を始めないと・・・という気持ちが高まりますね。
また、すでに以下のような症状がある方は、その原因は体の硬さにあるかもしれません。

 

体が硬いことによる日常生活の不調

  • 肩こり・腰痛: 筋肉が硬く、血行が悪くなることで、肩や腰に慢性的な痛みを感じやすくなります。

  • 頭痛: 首や肩の筋肉が硬くなると、神経を圧迫し、頭痛を引き起こすことがあります。

  • 姿勢が悪くなる: 柔軟性がないと、猫背や反り腰など、姿勢が悪くなりやすくなります。

  • 関節の痛み: 関節の可動域が狭くなることで、関節に負担がかかり、痛みを感じやすくなります。

これらのリスクを避けるためにも、ストレッチやヨガなどの柔軟性を高める運動を習慣にすることが大切です。
そのうちやらないとな・・・と思っているなら、今が始め時ですよ!

ヨガを始めてみよう!

私自身、ヨガを始めるまでは、「ヨガは体の柔らかい人がするもの」だと思い込んでいました。しかし友だちに誘われて何の気なしにヨガを始めてからは、ヨガは自分のペースで無理なく行うことができる運動だと理解しました。

 

まず、心身の状態は日によって違いますよね。

だから体調や気分がすぐれない時は無理しすぎない。逆に、今日は頑張れるかなという日はいつもより長く挑戦してみるなど、そのときの自分と向き合いながら行うようにしています。

 

この「自分と向き合う」というヨガの考え方もとても好きです。ヨガは決して、誰かに強制されるものではなく、自分の状態に合わせて進める運動なのです!

 

私がヨガを始めて変わったこと

 

体の柔軟性が高まっただけでなく、汗もかくようになりました。少しきついなと感じるポーズを取った翌日は、階段を上がる時に脚があがりやすくなるなど、体が動きやすくなったことを実感しています。メンタル面ではイライラしたり、悩んだりしても気持ちの切り替えができるようになりました。

今では最低週5日はヨガをするようになり、ヨガが生活の一部になっています。

 

デメリット

とはいえデメリットもあります。それはズバリ時間の確保です。仕事や家事などに追われる忙しい毎日の中で、ヨガをする時間を確保することが難しい方もいらっしゃると思います。

 

この解決策はとてもシンプルで、ヨガスタジオに通っちゃうこと!

スタジオでは事前予約が必要なため、予約を入れてしまうことで時間の確保がしやすくなります。結果、定期的にスタジオに通う習慣ができれば継続もしやすくなるはずです。

 

もうひとつ、デメリットがあるとすれば・・・「なかなか効果を実感できない」ということでしょうか。ヨガの効果はすぐに現れるものではなく、継続して行うことで徐々に現れてきます。体の変化を感じるには最低3ヶ月は継続する必要がありますが、独学で行っていると「効果が出るまであとどれくらい?」ということに悩んでしまうかもしれません。

 

これも、ヨガスタジオで解決できます。ヨガインストラクターによる指導で正しいフォームが身につけば怪我のリスクも減り、より効果的に体を動かすことができます。体の変化も感じやすくなり、モチベーションアップにもつながるでしょう。そして「今の自分がどれくらいのレベルにいるのか」を聞きながら、効果が出るまでプロに併走してもらえます。これは大きいですよ!

 

ヨガを始めるハードルとなるデメリットよりも、ヨガを始めて得るメリットの方がはるかに大きいと思いませんか?

touch yogaはどんなところ?

ヨガは自由なスポーツなので、自宅でマイペースに始めることも可能です。

しかし「身体が硬くて不安」という方は、正しいやり方がわかるまではプロの元で始めてみることをおすすめします。

 

ヨガスタジオはたくさんあって、どこを選べばいいかわからない・・・という方は、まずは私たちのスタジオに見学にいらしてください。

 

touch yogaの特徴

 

◆朝7:00から夜22:00までレッスンを開催しているので、仕事前、仕事後などライフスタイルに合わせて通いやすいです。

 

◆初心者〜上級者向けまで8つのプログラムに分けてレッスンを開催しています。

インストラクターがポーズを正しく安全に、そして効果的に行えるようサポートします。

 

私たちがお約束していること

 

正しいポーズの習得: アジャストを通して各ポーズの正しいアライメント(身体の並び)を学び、効果的なポーズをお伝えします。

身体の感覚を研ぎ澄ます: インストラクターの触覚や言葉を通して、自分の身体の感覚に意識を向け、より繊細な感覚を養うことができます。

怪我のリスクを軽減: 不安定なポーズや難しいポーズでも、インストラクターのサポートがあれば、安全にチャレンジすることができます。

ヨガをより楽しむ: アジャストを通して、ヨガに対する理解が深まり、よりヨガを楽しむことができるようになります。

 

私たちのスタジオには、初めてヨガをやる方や、体が硬くて不安・・・という方が多くいらっしゃいます。でも大丈夫!

ヨガは決して、痛くて厳しいものではなく、あなたの健康のためにあるのです。

 

一度、見学にいらしてくださいね。